餌(魚)を求め夜な夜な福岡の海辺を徘徊する『釣れないの豚』の日々を紹介していきます

2009年01月20日

ソルトルアーフィッシング 遠征

友人の仕事の手伝いで、鹿児島、天草へ2泊3日で遠征が決まりました。

本日夕方出発

2日目
朝マズメ鹿児島フィッシング → 昼鹿児島仕事 → 夕マヅメ鹿児島フィッシング → 天草移動

3日目
朝マヅメ天草フィッシング → 夕方天草仕事 → 撤収

少なくとも3釣行、ソルトルアーで挑みます。

ただ今回、2tトラックでの寝泊りとなるので、体力的にはナカナカハードな感じです。

まぁ未知の鹿児島、天草へただで行けると思えば、ラクショウですがね。。

ハリキッテ釣れた時様の準備も万端です.....包丁、まな板、コンロに鍋にフライパン!!+調味料までヌカリなし

いつでも即キャッチ&イート可。

という事で今、鹿児島、天草の情報収集中です............
NEC_0029.JPG

  ←おまけ

  結果は、またアップします


posted by ぶたまん at 11:37| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

2008 釣行記 12

今回は11月中です。

アジ、サバ狙いで、サビキで志賀島の弘漁港へ行きました。

相変わらず大盛況ズラズラッと50人くらいはいましたね

あまりない隙間に失礼し、竿を出しました。

仕掛けは下カゴのウキ着きで、サビキはPOINTさんで売ってる3セット300円くらいの安いヤツです。

入れ食いです。。。

周りでもサビキの人は入れ食い、ルアーフィッシングマンもいましたが、釣れてない様子。

サバは30cm前後、アジは15〜25cmくらいでバラつきのあるサイズでした。

ちょっと遠くへ飛ばすと、サバ、手前でアジ、という感じでした。

一番小さい¥300くらいのアミのブロックを1時間くらいで使い切り、ちょうどクーラーもMAX。

今回のクーラーは小さいやつだったので、40〜45匹くらいしか入りませんでした。

途中から、釣ったサバを切って必殺穴釣りもしてみましたが、ちょっとイマイチでした。

でもまぁ25cmくらいのアラカブは1匹ゲットしましたが.......

クーラーMAXのため、2時間くらいで撤収しました。
NEC_0024.JPG これは一部です。

 アジは、ほとんど刺身。

 サバは、味噌煮と、竜田揚げ甘酢かけで、残ったのは切身にして冷凍保存。

 あと一部次回の穴釣りのエサへ

 たまにはサビキも楽しいですね。

posted by ぶたまん at 09:48| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

アジングアンケート

アジングアンケート作成してみましたので、良かったら気軽に答えて下さい。
posted by ぶたまん at 00:47| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | アジング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月17日

2008 釣行記 11

今回は穴釣り+ウキ釣りの海釣り。11月初旬の事です。

ネコさんと二人で、志賀島の弘漁港へ。

昼一くらいに、到着してみると大盛況。。ズラッと40人くらいはいたと思います。

みんなアジ、サバ釣りのサビキマンほんとにズラズラッと

ルアーフィッシングマンも間パラパラ。。サビキの隙間からルアーフィッシング、カナリ肩身が狭そう。

僕は、相変わらずハマリ中の、穴釣り。ネコさんはダンゴ+オキアミでウキ釣りを、、

左端の方が空いていたので、そこに陣取り釣り開始。

穴釣りは、ブラクリ+サンマの切身でサーチ&フォール!といっても人が多くて狭い範囲しか探せない

その狭い範囲でもボチボチで、アラカブのまあまあなサイズがポツポツ上がりました。

テトラの手前側に落とすと、アナハゼが遊んでくれました。→リリース

ネコさんのウキ釣りは、アジ、サバがポツポツ。なかなか面白かったです。

今まで弘漁港は、人が多い!というイメージで抵抗がありましたが、やっぱり人が多いというのは、それなり

に釣れるという事。というのを感じました。

16〜17時くらいから雨が降り出して、撤収しようかとした所、隣に、サビキ老夫婦登場!!

この人達、カナリのツワモノでした。もう乱獲状態。。周りのサビキマンでもポツポツだったのに、入食い!!

しかも毎回ダブル、トリプル。。雨の中カッパ着て、乱獲老夫婦

ちょっと次回試してみようかな〜〜。。とか思いながら撤収
あとルアーフィッシング!もこの時くらいから気になっていましたね

NEC_0025.JPG

アジ、アラカブ、ギンポは刺身。

サバは味噌煮でおいしく頂きました。
posted by ぶたまん at 12:30| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 穴釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

2008 釣行記 10

これも10月下旬です。

考えてみれば、かなり釣り三昧やってました。

今回は、古賀の花鶴川河口の左側テトラに行ってみました。前々から気にはなっていたので......

釣方はもちろん、その時ハマリにハマッていた、穴釣りサーチ&フォール.....穴探して垂らすこと。。。

仕掛けは、ブラクリ+エサ・・アジゴの切身30匹¥100。前回買って冷凍保存しておいたもの

今回はアオムシも用意してみました。

そして釣りの方は.....1発目から、アタリありッ!!!!

でも乗らない.....何度かやっても同じ。。。????

そして、やたらとエサがとられる......アラカブ、ギンポの場合は同じ切身で、2〜3回は使えるんですが。。

すぐエサがとれれるので、試しに激早アワセでアワセてみたところ。

キタッーーーーーーーーー!!!!

上がってきたのは、イシダイ 20cmくらい。

引きはアラカブ並でカナリ引いてくれる。ちょっとオモシロイ。。。。。

激早アワセですが、ちょっとでも引けばすぐ合わせる。。。

そんな感じです。

その後もそのパターンで続行。。イシダイしかおらん.....しかも小さいのしか....

10〜20cmくらいのしか上がってこなかったです。

また、アオムシの方が喰いはよかったです。

小さいのはリリースしまくり、この釣果。。
NEC_0027.JPG
↑1こ違うの混じってます。。。


シガテラ毒とか流行ってましたが、全部刺身でいただきました。

なかなかしまっていて、プリプリでした。。ちょっと磯臭かったですが、おいしかったです。
posted by ぶたまん at 10:18| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 穴釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。