餌(魚)を求め夜な夜な福岡の海辺を徘徊する『釣れないの豚』の日々を紹介していきます

2009年01月10日

2008 釣行記 6

10月中旬の釣りです。

場所は、またまた古賀の同じところです。相変わらずのニギワイで、

2〜30人ずらっ.........

その中に前回、小さい竿を持ってウロチョロする不思議なオジサマが

いたのを見ていたので、今回までにネットで調べておいたので→真似釣り=穴釣り。

エサは、トライアルで二匹で¥128だったかのサンマのを切身にし

たヤツ。

ここは岩を敷き詰めた防波堤?砂浜の端っこに50〜100mくらい

突き出た足場だったので、その岩の間にブラクリで突っ込んでの穴釣

りです。

いい感じの穴を探し、奥の方まで挿入.......

コツコツとスグに反応上がって来たのは、

ニョロニョロした黒くて長いの。。。

事前に下調べしてあったので、知っていましたが、

○ンポ...........ギンポです

失礼。。。。

中々面白くて、カナリハマりました。他にも、アラカブや、アラカブ

の黒いの→タケノコメバル?ソイ?ボチボチ釣れました。
NEC_0038.JPG
ギンポは蒲焼、後は煮付けで.....この時のギンポだけなぜか、メチャ

クチャ磯臭くて、ちょっと食べにくかったです.......後々分かりまし

たが古賀のこの場所のヤツだけ磯臭かったです。

この後、カナリ穴釣りにハマッていきました。。。

その分はまたご紹介します。
posted by ぶたまん at 12:15| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 穴釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アジの顔

昨日は、夕方から、彼女とマリノアに行ったので、念のためにと釣具

一式車に忍ばせておきました。

19時くらいに様をすませ、彼女に断って、真横の姪浜漁港へ......

ここは今回が初めてです。

色々期待を膨らませながら、もちろんお目当ては、アジ。。手ごろな

はずなのに最近全然顔を見れてない...

手前に入ってみると、もろに看板で、釣り禁止!!

まぁどこの漁港に行ってもたいてい書いてある言葉ですが......車を

降りて周りを見渡すと、漁港の関係者みたいな人が、100m向こう

くらいからこっちをじっと見てる......始めづらっ........移動。。

今度は能古ノ島行きの渡船場の方から進入.....こっちには、釣り禁止

看板はなかったので、もし何か言われても「気づきませんでした...す

いません」で逃げられる....とか思いながらビビリながらショボショ

ボ....闇に紛れて進入成功。

表層から、ジグヘッド+ガルプの臭ワームで探って行きました

全然アタリなし.......中層.....底層.....コツコツッ

前日と同じパターン.....足下の中底層。
NEC_0099.JPG
こいつです。メバゴ?。→リリース。。

その後も、同じパターンでした。

彼女を待たせてたので30分くらいで撤収。。。

帰りにどうしても、アジ刺しが食べたくなったので、スーパーへ。
NEC_0098.JPG
38cmくらいので¥398っ!!

お手頃でした。うれしい.....かなしい.....むなしい.....おいしい!

生きたアジの顔最近見れてない。。。

今度は、東の方へ朝マズメ行ってみます
posted by ぶたまん at 00:34| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アジング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

2008 釣行記 5

結局、朝起きれずに、リベンジには行けませんでした。

という事で、釣行記をご紹介します。

今回は、前回の釣行記の翌日、またネコさんとです。

場所は、また古賀の花鶴川河口から、今回は気合を入れて、朝5時か

ら朝マズメ狙いで、フカセ釣りです。

先行者は、1人。......明るくなるにつれ、どんどん増えて、11時

くらには、昨日と同じ2〜30人に...

釣りの状況は、エサ取だらけ....移動しました。

福間の漁港です。

青虫で1投目から、カナリの引きで、上がってきたのは、35cmく

らいのカレイでした。

その後は、特に何もなかったんですが、足元を良く見ると、カマスが

ウジャウジャ沸いていました。

サビキ、カマスサビキ、イカナゴ、オキアミ、メタルジグ......色々

試してみましたが、全く口を使ってくれません......

そこで、えーいもう強引に引っ掛けてやれむかっ(怒り)

サビキのしたにメタルジグで、群れの中でシャクリまくり....3匹程

引っ掛かってくれました。

15時くらいから雨が降り出したので、撤収終了。
NEC_0042.JPG
カレイは刺身、後は塩焼きで、おいしく頂きました。

特にカレイの刺身は、ヒラメと何ら変わらず新鮮だったので、カナリ

美味でした。
posted by ぶたまん at 16:09| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナイトアジング....

アジング行ってきました。

場所は、新宮漁港→奈多漁港です。

満潮が18:00だったので、19時頃から下げ潮での釣りでした。

いつもの常夜灯周りでしたが、先行者が、ルアーマン4〜5人と、エ

サ釣師2〜3人でした。年末に来た時は20〜30人くらいいたの

が、かなり減っていてやりやすかったです。

釣りはというと、カナリ渋かったです。周りでも全然釣れてませんで

した。

いつものガルプのベビーサーディンで探っていましたが、手前足元の

すぐ下くらいでチョコチョコとしたアタリがあっていたので、慎重に

アワセを入れると、10センチくらいかわいらしいメバルがあがって

きました。→即リリースで写真もとってなかったです。

その後も、足下で同じアタリしかないので、アジはいないと思い奈多

へ移動。

奈多では、1灯だけついていた常夜灯は、最近つかないみたいで、今

日も真っ暗でした。

手前から、先の方まで、ずっとラン&ガン......

むなしい雰囲気になってきたので、最終的には、21時半頃に納

竿。。。何人か釣り人はいましたが、エサ師はチョコチョコ釣れてい

たみたいでした。

明日起きれれば、朝マズメリベンジを計画中です。。。。

もう1時だ.....
posted by ぶたまん at 00:55| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アジング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

2008 釣行記 4

これも10月初旬です。

古賀のここにネコさんとフカセ釣りに行きました。

この場所は大人気みたいで、そこまで広くはないんですが、人が多い

ナブラ射ちのルアーマンにサビキ師にフカセ師、この日は20〜30

人くらいはいたと思います。空いてところを探して竿を出しました。

エサは、青虫、オキアミの二種類です。

チョコチョコとアタリはあるんですが、エサ取が多いようで、ここは

小さい10〜15cmのイシダイと、フグがエサ取でした。

青虫も、オキアミもほぼ入れて30秒くらいで取られてしまします。

そんな中でちょっと沖目を狙うと、エサが長持ちする事に気付き、そ

れでも、こまめにエサを付け替えて、何とかある程度の釣果を出せま

した。
NEC_0043.JPG
小さいイシダイは、針を飲込んでいたのでお持ち帰りしました。

イシガギダイが釣れたのには、カナリ驚きました。

こんなところに居るんだという感じでした。

シガテラ毒が流行っているという事は知っていましたが、自分に釣ら

れてくれた魚達に感謝しながら、全部刺身でおいしく頂きました。
posted by ぶたまん at 12:20| 福岡 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。