餌(魚)を求め夜な夜な福岡の海辺を徘徊する『釣れないの豚』の日々を紹介していきます

2009年01月11日

2008 釣行記 7

今回も10月中旬です。

前回、穴釣りに目覚めてから、テトラポットを求めて東の方へ。

前々から奈多漁港というのがある事は知っていたんですが、行った事

がなく、「三苫の林沿いの道から海の方へ行った所」という先入観を

持っていた為、海方向へ入る道がない........と思っていました。

今回は、ネコさん同行の上、連れって行ってもらいました。

そして、奈多漁港の謎.....※自分的に。が、解けました。。

まさか、海と逆方向に入って行くとは、思いもしませんでした。。。

そして、釣りは.....テトラの間にハマリこんで、ブラクリでサンマの

切身。

初回から、コツコツ良くアタリました。

ただ上がってくるのは、ギンポ(小)。

前回、自分で捌いて蒲焼で食べて、磯臭い印象を受けていたので、ま

た小さいので → リリース。

そんな感じでちょくちょくギンポ(小)は釣れるんですが.....

コココココココーーーーーーッ!!!!

今までとは、全く違う引きでした。

アラカブ(カサゴ)20cmくらい。。

そんなに大きくないのに、カナリの引き......オモロイ。。。

その後もアラカブ狙いで穴探し。。。。

テトラ下の奥に潜り込んだ所で穴というより、ちょっとひろい場所を

発見これはいい感じ.....と思い垂らすと.....

ガバーーーーーーーーーッ!!!!

これはさらにアラカブとも違う、ナンカデカイ。。。

上がってきたのは、クロ???チヌ??? 30cmくらいのタイみ

たいな黒いの。ネコさんにも見せたが、何物か謎。

持ち帰り、ネットで検索。。。。。。。。。。。。。。。

ヒゲダイというらしいです。

穴釣りの外道として、稀に釣れる事があるそうで。

良く見ると、アゴの下にチョロチョロとしたヒゲみたいなものが。
NEC_0037.JPG
全部刺身で頂きました。

ヒゲダイかなり美味しかったです。アラカブも十分に旨いですが、更

にプリプリで歯ごたえもあり、最高でした。

今回で、更に穴の中へハマリ込んでいきました。
posted by ぶたまん at 12:49| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 穴釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。