昨日7/9(木)アジをしめまたアジ・・・・・
19時半頃、N極到着。。
予想通り風強

雨降ってないだけマシか

っと、
とりあえず、アジ一投流でそそくさと、先っちょ付近で気持ち風が避けられる所へ・・・・・
ジグヘッド2g単体+イソメワーム・・・・・・風強いんですが2gならなんとか投げれました

・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・釣りにならん・・・・
写真ないんですが、アオサ?ワカメみたいなのが、中層〜低層、その辺はびこってる様で
毎回くっついてきます

表層付近通しても反応はないし、沈めればすぐワカメみたいなのが絡む

風も勢いを増してたので、20時半くらいには引上げ移動 → S極へ
着いてみると、N極での風が嘘の様に穏やか

・・磁力の影響か

とりあえず湾内から・・・・・・・・・・

先週、ここで
ボーZ食らってたんで何とかリベンジ果たそうと → 外洋へ。
流石に外洋側は風強め、更に波も多少高めでしたが、下まで降りリベンジ開始

・・・・・・・・・・・
レンジ、巻き方、色々試していきましたが
最近のN極同様やっぱり低層近くで・・・
ボッコシひったくられました

20p前後です

風があるんで、穂先を水面スレスレまで下げて低層スローのただ巻きでした。
そのパターンでポツポツ追加できたんですが・・・・・・
波、風で前アタリが全く取れず、バラシまくり

かろうじて確保できた分も、口の先っちょに掛かってたり

ギリギリの確保ばかりでした。。
上げ潮だったので波風は、どんどん勢いをまして行き、
久々に靴はビチョビチョ、上半身までカナリ波をかぶりながら・・・・・
こんな感じで、食べる分くらいは確保できました。
これの倍くらいの数、バラシてますが

22時前に、テトラを上がり、一応、旧波止側もチェックだけしておこうと・・・・・・
晴れた夜空の下、ずぶ濡れで、歩く度に
グチョグチョ音を立てながら
漁港を横断し → 旧波止・・・・・・・・異常なし

2〜3投ずつしながら、RUN&GUNしましたが、湾内でマメマメがアタッてくるくらいでした

22時半くらいに撤収しました。。
帰りに自宅マンションの玄関前で、珍しい物を発見したんで

カブト虫??と思って手に取ると

セミの幼虫です。
踏まれそうな所をウロウロしてたんで
このままでは、死刑だー(Cicada)と

木にペタッとしときました
今回の釣果アジ19〜21cm×5

酢飯の上に漬けのせ丼 と 漬け茶漬け で頂きました

風がなければもうチョイ数確保できたと思うんですが、一応、先週のリベンジも果たせました。。
というより、S極にもナイスサイズのアジが入って来てるという事みたいです。。
下の1クリック。いつも本当にありがとうございます。
1日に1クリックだけ反映しますので1日1回だけ押して頂ければ幸いです。
全国のアジング関連ブログも見れます。
↓ おかげさまで、楽しくブログ更新ができています。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。
今回の釣り収支(左サイドバーの自己満コーナー)
支出:交通費(ガソリン)¥300 道具¥0 餌¥0 計¥300
収益:アジ小¥100×4=¥400 アジ中¥600×1=¥600 計¥1000
収支:+¥700
posted by ぶたまん at 13:21| 福岡 ☁|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
アジング
|

|